シューズクロークつき玄関のおすすめの間取り実例や注意点|湘南・横浜で家づくり
シューズクロークのある玄関は「おしゃれ」「使いやすい」と近年人気が高まっています。
しかし、シューズクロークの種類や間取りによっては理想通りの玄関にならず後悔してしまうことも。
そこで今回は「種類別のメリットデメリット」や「おすすめの間取り実例」、「後悔しないための注意点」をご紹介します。
家族の人数やライフスタイルにあったシューズクロークにするためにもぜひ参考にして頂ければと思います。
Contents
シューズクロークとは?一般的な下駄箱となにが違う?
シューズクロークとは、玄関にある靴を収納する独立したスペースです。
間取りでは(SCL)(SC)(SIC)と記載されており、シューズクローゼットとも呼ばれています。
一般的な下駄箱(シューズボックス)との違いは「靴以外も収納できる点」「収納力の良さ」です。
玄関に集まりやすい「子どものおもちゃ」「自転車」「帽子」「カバン」「コート」「傘」「ベビーカー」「アウトドア用品」などを収納できます。
宅配物や邪魔になりやすい段ボールの一時保管場所にも最適です。
また、日常的に外で使うコートや帽子を玄関に保管することで外出や帰宅時に部屋まで移動する必要がありません。
外で衣服についた花粉や汚れ、細菌などを家の中に持ち込みにくくなります。
収納力があることで玄関に限らず散らかりやすいリビングも綺麗に保ちやすくなるメリットがあります。
シューズクロークのおすすめ間取り実例
コレクションを魅せるシューズクローク
扉のないオープンタイプのシューズクロークで靴のコレクションをあえて見せる収納の仕方です。
収納棚に奥行きがなくお店の商品のように綺麗に並べることでおしゃれなインテリアの一部になっています。
また、収納アイテムが一目でわかるためなにを収納しているのか忘れることがありません。
大切な靴を管理しやすいメリットがあります。
玄関→シューズクローク→リビングの動線が短い間取り
湘南・横浜エリアの施工実例>>>湘南 Vintage house
扉付きシューズクロークからすぐにリビングにスムーズに移動できる間取りです。
動線が短いため使いやすい玄関になっています。
シューズクロークの扉は開き戸ですが玄関が横に長いため開閉も苦にならず、おしゃれなアクセントになっています。
また、開放的な玄関でも扉があることで収納アイテムを見られる心配がありません。
玄関がスッキリしていることでリビングから眺める外の景色を十分楽しむことができる間取りです。
趣味のアウトドア用品を綺麗に収納できるシューズクローク
湘南・横浜エリアの施工実例>>>Chigasaki Nango Simple Modern
趣味のアウトドア用品をたっぷり収納できるオープン型のシューズクロークです。
大きめの道具も室内に運ぶ手間がなく簡単に収納できます。
家の中に収納することで大切な趣味の道具も安全に保管が可能です。
ガレージと玄関をシューズクロークで繋ぐ間取り
湘南・横浜エリアの施工実例>>>2階に中庭のあるガレージハウス
ガレージと玄関をシューズクロークで繋げた間取りです。
2方向からシューズクロークに行きやすい間取りなので、車で外出するときも玄関から歩いて外出するときも便利です。
ガレージ近くにシューズクロークを設けることで大切な車のお掃除グッズも綺麗に収納することができますね。
シューズクロークの種類別メリットデメリット
シューズクロークは主に2種類あります。
玄関横に小部屋をつくる「ウォークインタイプ」と人が通り抜けできる「ウォークスルータイプ」です。
種類によって使い勝手が異なるため、ライフスタイルや玄関の広さに合うものを選択することが重要です。
それぞれのメリットデメリットを詳しくご紹介します。
ウォークインタイプ
玄関横に人が入れる独立した空間があるタイプです。
【メリット】
壁全面に棚を設けることができるため、大容量の収納力を確保しやすくなります。
狭いスペースでもつくりやすい特徴があります。
【デメリット】
移動できないほど物を置くと奥の物を取り出しにくくなります。
なにが収納してあるのかわからない物置部屋になる恐れもあります。
ウォークスルータイプ
出入口が2か所ありシューズクロークを通って「玄関ホールやリビング」に移動できるタイプです。
【メリット】
靴やコートを収納してそのままリビングに移動できるため動線がスムーズです。
【デメリット】
人が通り抜けできる幅の通路をつくるため収納力がやや下がります。
ウォークインタイプよりスペースを広く必要とします。
シューズクロークの扉タイプ別メリットデメリット
シューズクロークには「扉のありなし」を選択できます。
扉付きタイプ
シューズクロークの出入口に扉があるタイプです。
【メリット】
玄関からシューズクロークの中が見えないため来客時に安心です。
見せたくない収納物を隠すことができます。
また、靴独特の臭いが外に漏れにくくなります。
【デメリット】
扉があるため荷物を出し入れするたびに開閉する手間があります。
通気性がよくないため湿気や臭いがこもりやすくなります。
オープンタイプ
シューズクロークに扉をつけないタイプです。
【メリット】
物の出し入れがしやすくなります。大きめの荷物を持っていても扉を開ける必要がないため簡単に収納できます。
【デメリット】
シューズクロークの収納物が間取りによっては玄関から丸見えになります。
通気性がよくなりますが、ウォークスルータイプだと臭いが室内に流れ込みやすくなります。
シューズクロークつき玄関間取りの注意点とは
床材は重要「タイル・フローリング」の割合
シューズクロークの床材を「玄関土間と同様のタイル仕上げ」「フローリング仕上げ」どちらにするかで使い勝手が異なります。
一般的には両方を組み合わせてタイル部分で靴を脱ぎ、フローリング部分で靴を収納します。
ですが、靴以外の収納物によって適切な割合は異なります。
アウトドア用品やおもちゃ、自転車やベビーカーなど汚れがつきやすいアイテムを多く収納予定であればタイル部分を広くするとよいでしょう。
シューズクロークの広さは「家の広さ」「家族構成」がポイント
3人~4人の家族構成で30坪程度の戸建てであれば「2畳~3畳」程度のシューズクロークを設けることは十分可能です。
しかし、家族構成によって必要なリビングの広さや部屋数は異なるため居室部分が狭くなりすぎないようにすることがポイントです。
また、1畳以下でもシューズクロークの形状によっては十分収納力のある玄関にすることが可能です。
スムーズな動線の間取り「玄関→シューズクローク→室内」
シューズクロークの位置によって使いやすさが変わってきます。
動線が遠回りになることでせっかくのシューズクロークも使いづらい物置になってしまう恐れがあります。
「玄関→シューズクローク」だけの動線ではなくその先の「室内」までの動線もスムーズになる間取りにすることが重要です。
また、キッチン横にパントリーを設ける場合には「玄関→シューズクローク→パントリー」に直接移動できる間取りがおすすめです。
短い距離で買い物した食品を収納することができます。
扉のタイプ「引き戸・開き戸」
シューズクロークに扉をつける場合には「引き戸」がおすすめです。
扉を開閉する際に靴や収納物に当たる心配がありません。
また、換気目的で扉を開けっ放しの状態にしていても邪魔になりません。
窓があると換気がしやすい
シューズクロークに窓があると換気しやすくなるため、気になる臭いや湿気がこもりにくくなるメリットがあります。
小さくても窓があることで日常的に換気がしやすくなります。
小部屋タイプのシューズクロークでも窓と扉を開けることで風の通り道をつくってあげることができますね。
また、暗くなりやすいシューズクロークも窓から採光を取り入れることで明るい収納スペースになります。
玄関を使いやすいシューズクロークにするには
シューズクロークがあることで整理整頓しやすく、おしゃれで便利な玄関にできます。
ウォークインタイプや通り抜けできるウォークスルータイプ、床材の割合などによって使い勝手が異なります。
収納する靴や収納物の種類、使い方のイメージをハウスメーカーに相談してみましょう。
▷おすすめコラム
ホームスタイリングでは、傾斜地の多いエリアでの建築も多く行っています。
土地探しからのサポートや資金計画など、住まいづくりのことならなんでもご相談いただけます。
ちょっとした疑問やご質問もお気軽にお声かけください。
さまざまな土地に対する建築実例も紹介していますので、ぜひご覧くださいね。
神奈川県でかっこいい家を建てるなら、完全フリープランのホームスタイリングにぜひご相談ください。
豊富な施工実績で培ったノウハウと社内コンペ体制で、お客様にピッタリなマイホームプランをご提案いたします。