【新築】和室のメリットとデメリット|取り入れる際のポイントも
和室は日本に古くからある文化の一つで、昔ながらの家では和室があるのが一般的でした。最近は和室のない家も増えていますが、和室には和室ならではの良さがありますよね。新築時に和室を取り入れるか悩んでいる方も多いかもしれません。そこで和室のメリットやデメリット、和室を作る際のポイントをご紹介します。
◼ 和室のある暮らし
和室にはどのようなイメージがありますか?家族がくつろぐスペースとしてはもちろん、客間やお子様の遊び場としてなどたくさんの用途があります。これまで和室のある家で暮らしたことがある場合は想像しやすいかもしれませんが、新築時に和室を作った場合に家族がどのように和室を使うのかを改めて具体的にイメージしてみましょう。
そもそも和室には昔ながらの和室らしい雰囲気を求めるのか、現代的でモダンな雰囲気の和室にしたいのか、人それぞれ異なるはず。好みのテイストを家族で話して、家族にとって落ち着く和室を作るようにしましょう。
◼ 和室のメリット
和室のある暮らしに憧れている方もいれば、新築時に和室は本当に必要だろうか?と疑問に思われている方もいるかもしれません。そこでまずは和室のメリットをご紹介します。
・さまざまな使い道がある
和室の一番のメリットは、さまざまな使い道があるという点。和室のある暮らしでご紹介したように、家族がくつろぐスペースとして、客間やお子様の遊び場として、家族のライフスタイルに合わせて使うことができます。
新築時には一つの部屋に一つの役割を持たせることが多いかもしれませんが、一つの部屋をいくつかの用途に使えるとスペースの有効活用につながりますよね。
・香りや雰囲気でリラックスできる
和室には畳を敷くと思いますが、畳の香りや和室独特の雰囲気でリラックスできる方も多いことでしょう。畳には、湿度が高いときに水分を吸収してくれたり、湿度が低いときには放出したりする調湿作用、有害物質を吸着する空気の浄化作用などがあります。気持ち的にもリラックスし、実際に快適に過ごせるのは和室の大きなメリットだといえるでしょう。
◼ 和室のデメリット
和室のメリットが分かりましたが、デメリットもあります。新築時に和室を間取りに取り入れる際にはデメリットも把握しておくようにしましょう。
・家具を置くと跡が付きやすい
和室のデメリットとして、家具を置くと跡が付きやすいことがあげられます。和室にはタンスやテーブルなどを置くことが多いかもしれませんが、家具を置いておくだけで畳には跡が付いてしまうもの。このあとご紹介するメンテナンスにも関わってくるので、家具を置くときには注意が必要です。
・メンテナンスに手間や費用がかかる
和室はメンテナンスに手間や費用がかかることもデメリットの一つ。畳や襖、障子といった和室に欠かせないパーツは、和室の魅力を引き出してくれていますが、傷みやすく汚れやすい素材なのでこまめなメンテナンスが必要となります。
特に小さなお子様がいたりペットを飼っていたりする場合はよりメンテナンスに気を配る必要があるかもしれません。
◼ 和室のパーツ
和室に魅力を感じていて、新築時に和室を取り入れようと思っている方も多いはず。和室を作る際に知っておきたい、和室を作り上げる際のパーツについてご紹介します。
・畳の種類
和室といえばもっとも重要なのは畳ですよね。畳は、昔ながらの家でよく見かける「縁付き畳」、琉球畳のような「縁なし畳」の2つに分けられます。それぞれ違う良さがありますが、最近はモダンな印象のある縁なし畳の人気が高まっています。中でも琉球畳はカラーバリエーションが豊富なので、家の雰囲気に合わせて和室もコーディネートすることができます。
・床の間や掘りごたつ
和室には、床の間や掘りごたつがあることも。床の間は床を一段高くしたスペースのことで、掛軸を掛けたりお花を飾ったりするために使います。和室を作る際には必ず必要というわけではありませんが、本当に必要かどうか、作ったとしたらどのように使うか、といったことを事前に考えておくようにしましょう。
掘りごたつとは、床や畳を切り取ってその上にこたつを設置したもの。掘りごたつに座る感覚は、椅子に座った状態と似ているので、現代の暮らしにもフィットしやすいといえるでしょう。
・照明
和室にどのような照明を取り付けるかによって、和室の雰囲気は変わってきます。一般的なシーリングライトを天井に取り付けたり、ペンダント照明や置き型のフロア照明、壁に埋め込んだ間接照明など、家の雰囲気に合わせて照明もこだわるとおしゃれな空間になることでしょう。
・フラットか小上がりか
新築時に和室を検討しているとき、「フラット」か「小上がり」かで悩む方も多いのではないでしょうか。フラットな和室とは、和室と隣接する空間に段差がなくフラットにつながっていること。小上がりの和室とは、隣接する部屋との間に段差があり、和室が一段高い位置にある間取りのことをいいます。
和室はリビングと隣り合った位置にあることが多いですが、フラットだとリビングと自然につながることができるのが魅力。扉を開けたまま広々と使うこともできますし、扉を閉めて別々の空間として使うこともできます。
小上がりの和室はリビングとの線引きが大きくなるため、用途を分けて使いたい方におすすめ。段差部分を収納スペースとして使えたり、ちょっと腰掛けたりと、便利なポイントがたくさんあります。
・収納スペースの確保
和室の収納スペースをどうするかというのもよくある悩みの一つ。押し入れやクローゼット、壁面収納、吊り戸棚、飾り棚など、たくさんの種類があるので、和室の用途や置いておきたいものを決めた上で収納を考えるようにしましょう。
◼ 和室のある間取りの事例
実際に新築時に和室を作った家の事例をご紹介します。
・リビング後方にある小上がりの和室
こちらの和室は小上がりになっており、長い畳が3つ並んでいるのが特徴的です。低い位置に窓があるため、畳の上に座ったときに目線が外にいくようになっています。小上がり部分は収納になっているため、デッドスペースの有効活用にもつながっています。
リビングから見るとこのように。ソファからテレビの方を向いたときに、右手にはベランダ、その後方に小上がりの畳コーナーがあるような形。畳コーナーの入り口が狭くなっているため、使わないときや来客時に見られたくないときなどは扉を閉めておいても違和感がないようになっています。
・リビングの延長線上にあるフラットな和室
テレビの方を向いて右手にあるのが和室。フラットな和室なので、扉を開けておくとリビングの延長線として、扉を閉めると2つの部屋として使うことができます。地窓や造作棚がデザインされているため、シンプルでありながら意匠性の高い畳コーナーになっています。
リビング側から和室側を丸窓で覗けるような遊び心もあり、お子様と楽しく遊べそうな雰囲気ですよね。
◼ まとめ
新築時に知っておきたい、和室のメリットとデメリット、和室のパーツについてご紹介してきました。家族にとって和室がどういう存在なのか、どういう用途で使いたいのか、どのようなデザインが好みなのか、話し合った上で快適に過ごせる和室を作るようにしましょう。
ホームスタイリングでは、和室にこだわった家だけではなく、ガレージハウスやサーファーズハウス、シンプルモダンな家、などさまざまなテイストの家を建てております。建築事例をご覧になって家づくりの参考にしてみてください。横浜や湘南で注文住宅をご検討の際はぜひお気軽にご相談ください。