使いやすい収納とは?新築時に知っておきたいクローゼットの種類
新築で間取りを決める際、居住スペースはもちろん収納も重要なポイントとなります。収納の中でもクローゼットにはたくさんの種類があるため、どこにどのようなクローゼットを作るべきなのか悩んでしまいますよね。
そこでクローゼットの種類や扉の種類など、使いやすさに焦点を当ててご紹介していきます。
◼ クローゼットの種類
クローゼットと聞くと、寝室に備え付けられた壁面クローゼットを想像する方が多いかもしれません。しかしクローゼットにはたくさんの種類があるため、新築時に悩むポイントの一つ。
クローゼットの種類とそれぞれのメリット・デメリット、使いやすさについてご紹介していきます。
・壁面クローゼット
壁面クローゼットは、寝室や洋室の壁面に配置された、奥行きが浅くて横幅が広いタイプのクローゼットのことをいいます。クローゼットと聞いてパッと思い付く方も多いかもしれません。
衣服などを収納するために使われることが多いため、ハンガーを掛けられるポールが付いていたり、ポールの上部分も使えるように棚が付いていたりすることもあります。
狭いスペースでも設置できるため、デッドスペースを活用できるのがメリット。壁面クローゼットは押入れと違って奥行きが浅いため、衣服の収納には適している一方で寝具などの大きな物の収納には適していません。
また壁面クローゼットは折れ戸であることが多いため、開閉のスペースが必要になります。
・ウォークインクローゼット
ウォークインクローゼットとは、文字通り歩いて中に入れるほどの広いクローゼットのことをいいます。ウォークインクローゼットのメリットは何といっても収納スペースが広く、たくさんの物を収納できること。
ウォークインクローゼットがあれば衣替えで衣類を入れ替えたりすることなく、全ての衣類を同じ空間に収納しておくことも可能です。衣類だけではなくバッグやアクセサリー、小物など大きな物から小さな物までまとめて収納しておくことができます。
その一方で収納スペースが広い分、きちんと整理しておかなければどこに何があるのかが分からなくなり、使いづらくなってしまうことも。
本来人が歩くはずの通路に物を置いてしまうようなことになると使いづらさが増してしまうため、定期的に物の量と収納場所を見直して無理なくスペースを活用するようにしましょう。
・ウォークスルークローゼット
ウォークスルークローゼットは、ウォークインクローゼットのように中を歩けるスペースがあり、さらに出入り口が2ヶ所あるクローゼットのこと。クローゼット内を通り抜けられることからウォークスルークローゼットと呼ばれています。
出入り口が2つあることのメリットとしては通気性が良いことがあげられます。収納は風通しが悪くなってしまうことが多いですが、ウォークスルークローゼットは出入り口を開け放つことで換気でき、カビの発生を抑えることにもつながります。
逆に出入り口が2つあると収納として使えない面ができてしまうため、同じ面積のウォークインクローゼットと比較すると収納容量が減ってしまいます。
またウォークスルークローゼットは収納内の動線だけではなく、家の中の動線やウォークスルークローゼットの配置が重要になってきます。一日の生活を具体的にイメージしながら間取りを考えるようにしましょう。
・ファミリークローゼット
一般的にクローゼットは各部屋に一つずつ設置されることが多いですが、ファミリークローゼットは家族で共有できる場所に設置する収納のこと。
昔ながらの家には共有の収納として納戸があることが多かったですが、ファミリークローゼットは衣類の収納をメインとしていることが特徴です。
家族の洗濯物を畳んだあと、各部屋に運ぶことなくまとめて収納できるのがメリット。家事の時間短縮としても注目の収納タイプとなっています。家族全員分の衣類を収納できるクローゼットを作ろうと思うと、広いスペースを確保する必要があります。
他のスペースとのバランスを考えながら設置を検討するようにしましょう。またお子様が大きくなると、家族と共有のクローゼットを嫌がることもあるため、各部屋にも衣類収納の工夫をする必要があるかもしれません。
・玄関クローゼット
玄関には靴箱のみという家が多かったですが、最近では玄関横に広めのクローゼットを設置するケースも増えてきています。
靴や傘だけではなく、コートや帽子、ベビーカー、お子様の自転車など、玄関クローゼットに置いておくと便利なものは案外たくさんあります。出掛ける際に必ず使うものは玄関近くに置いておけると安心ですよね。
玄関横にクローゼットを設置することで、玄関そのものをきれいに保つことができるなど機能性以外にもメリットがあります。デメリットとしては、通り抜けられない玄関クローゼットだと湿気や臭いがこもりやすいことがあげられます。
他の収納スペースと同じようにレイアウトや物の量を考えて、使いやすいスペースにするようにしましょう。
◼ 扉の種類
クローゼットにはたくさんの種類があることが分かりましたが、クローゼットを開け閉めする際の扉にも種類があります。
使いやすさに関わってくるため、扉の種類も把握しておきましょう。
・開き戸
開き戸は、ドアノブを操作して手前に引いたり押したりして開けるタイプの扉のこと。洋風な家の玄関ドアを想像すると分かりやすいかもしれません。開き戸は開けるとすぐに中を確認できるため、物の出し入れがしやすいことがメリット。
しかし外開きの場合はクローゼットの手前に、内開きの場合はクローゼット内に開閉スペースを確保する必要があります。
・折れ戸
折れ戸は壁面クローゼットで使われることの多い扉。扉の中央が折れることで狭いスペースでも扉を開け閉めすることができます。
開き戸や引き戸に比べると扉の開け閉めが難しいため、お子様や高齢の方には適さないかもしれません。
・引き戸
引き戸は横にスライドさせて扉を開け閉めするタイプの扉のこと。
狭いスペースでも設置できることや開け閉めしやすいことがメリットとしてあげられますが、扉を全開にできないのがデメリット。そのため収納全体を見渡したい方には向いていないかもしれません。
・扉なし
扉のタイプを選ぶ際、それぞれのメリットとデメリットを比較するはず。扉の開閉に必要なスペースや、全体を見渡せるかどうかなどを考慮した結果、扉を付けないという選択肢が出てくる方もいるかもしれません。
見せる収納を楽しめる方は扉を付けずそのままに、中が見えることが気になる方はスクリーンやカーテンを設置すれば来客時でも安心です。
◼ まとめ
新築時には、居住スペースだけではなく収納スペースも重要なポイント。中でも衣類を収納するクローゼットは、どこにどのような大きさのものを設置しようか悩みますよね。
そこでクローゼットの種類と扉の種類についてご紹介してきました。実際の事例も参考にしながら、クローゼットの種類を比較検討してみてください。
ホームスタイリングでは、横浜と湘南で注文住宅の設計を行なっております。収納や居住スペース、外観など家全体を考えて、お客様に最適なプランをご提案いたします。横浜や湘南で注文住宅をご検討の方、新築時のクローゼットについてお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。